ブログ
ペット火葬・ペット葬儀について
お気軽にお問い合わせください
0952-24-6322
〒840-0047佐賀県佐賀市与賀町75-1
受付時間:午前6時〜午後10時まで
火葬ができる時間:午前7時~午後5時
ブログ
秋も深まってきて暗くなるのも早くなってきました。
昨日は早朝5時に1件と午後5時から1件の火葬がありました。
先日、わずか7ヶ月で亡くなったワンちゃんの納骨を致しました。
昨晩遅くに火葬のご依頼がありました。
ご依頼主は去年1度おいで頂いたことのあるHさんでした。
去年亡くなったワンちゃんは11歳。
今回亡くなったワンちゃんは13歳で去年のワンちゃんのお母さんでした。
奇しくも亡くなった月も同じ9月、1週間も違わない時期です。
不思議な繋がりだなぁと思いながらお勤め致しました。
家族3人とも熱心に手を合わせて冥福を祈っていただきました。
昨日の朝までは普通にしていたのに、、と言われていましたが、去年亡くなったワンちゃんのもとで仲良く過ごしてくれるでしょう。
※ 境内の至る所に彼岸花が咲いています。
昨日、わずか2歳で亡くなったトイプードルのお別れがありました。
今日から9月。
少し前に小さなハムスターのお別れがありました。
小学生の男の子が涙を一杯にしながら、手を合わせてくれていたのが印象的でした。
わずか3ヶ月の命だったそうですが、落ち着いたら弟を飼いたいな、、と言われてました。
次はもっと長生きしてくれるよ、絶対に!(^^)
まだまだ日中は暑いですが、朝夕は少しずつ涼しくなってきました。
今日は立秋、暦の上では秋に入りました、、、。
暑中お見舞い申し上げます。
それにしても暑い日が続きますね、、。
35℃オーバーとか、暑すぎます!
自分は夏の暑さには弱く、飲み物ばかり摂って夏バテ&夏やせ状態です。
食べなければ、、と思いつつ飲み物優先になってしまいます。
クマゼミの鳴き声が暑さを増長させてるようですが、皆さまもお身体に気をつけてお過ごし下さいませ!m( ̄ー ̄)m
先日、以前お寺の総代をして頂いていたお方が亡くなられました。
行年69歳、平均寿命から言っても少し早い旅立ちでした、、。
火葬場へ同行する時のことです。
医大の側を通って行く時に、今から3年前に72歳で亡くなった母のことをふと思い出しました。
母も医大に入院していたからです。
母の病名は白血病でした。
病気の発覚後すぐに抗がん剤の治療が始まり一時的に症状は治まるものの先生の診断は長くて1年というものでした。
お寺の裏方として40年以上も努め、健康であればこれから少しはゆっくり出来る時間がとれたでしょうに、、。
入院直後は元気もあり時には映画が見たいと言うんで、医大近くのゲオにて韓流ものを自分はよく物色しました。(^^;;
また、ポテトフライや餃子など味の強い食べ物を好むようになった母に近くのお店でよく買い物もしたものです。
母の命日は7月14日、やはり暑い日でした。
母の亡き後、一時帰宅の時に植えたゴーヤが沢山実を付け食卓を飾りましたが、なかなか喉を通ってくれなかった事が思い出されます。
日蓮大聖人は、「人の寿命は無常である。はく息はすう息をまつことなく出てゆく。風の前の露すら、なおたとえることができないほどはかない。かしこい者もおろかな者も、年おいた者も若い者もさだめがたいのが人の世の習いである。だからまず、死に臨んで悔いない覚悟をもつことをしっかり習いさだめて、それからのちに他のことを習うべきだ」と言われておられます。
限りある命に感謝して生きていきましょう!
先日の大雨で被害に遭われたお方にはお見舞い申し上げます。
残念ながらパンダの赤ちゃんが昨日亡くなりました。
相変わらずの天気が続いております。(>.<)
気温の高さより湿度の高さに参りまして、先日エアコンのスイッチを入れました。
しかしながら、計画停電のお知らせも届いております!
まだまだ、このくらいの天気でエアコンに頼っていては夏は乗り切れません!!(*_*)
というわけで、短時間だけの使用に抑えました、、。
数日前にご依頼を頂いたYさん。
16年一緒だったワンちゃんとのお別れで、お孫さんの書いた絵や庭のお花を沢山持ってこられ一緒に荼毘に付しました。
先月末くらいからのご依頼はいずれも長生き(13~15歳くらい)されていたところが多かったです。
ぎりぎりまで健康で亡くなる時は安らかに、、、というお別れが望ましいのかもしれませんんがこればっかりは自分の思うようにはまいりません。
ワンちゃんの糖尿病で1日に2回インシュリンを打ち月に1度は通院する、という事を5年間された方がいらっしゃいました。
また、今ではオムツをしてるペットの姿も珍しくは無くなって来ています。
ペットの生き方、お別れを通じて私たちの「限りあるいのち」についても考える機会になって頂けましたら幸いでございます。 合掌
昨日は小さな猫のお別れがありました。
見たところまだ子供というか、生まれて数か月くらいの小さな猫でした。
お聞きしたところによると、佐賀の情報誌「ぷらざ」のペットコーナーで掲載されていた子猫を頂いて僅か1週間だったそうです。
写真を載せる事は出来ませんが、グレーに黒の縞模様で本当に小さなぬいぐるみのようでした。
お家にはもう1匹、猫を飼われているということでしたが、亡くなった子の分まで愛情を注いで頂ければと思いながらかお勤めをさせていただきました。
昨日はワンちゃんの一周忌法要を営みました。
施主のお方はこの一年、毎月お参りしていただいております。
法要にはご夫婦二人でお見えになられ、沢山のお供え、写真を持ってこられてました。
こんなに大切に思ってもらって、ワンちゃんも喜んでいるでしょうね。^^
昨日はほぼ一日中雨でした、、。
「強い雨の時は火葬は出来ません」と先日ブログに書きましたが雨の中2件の火葬を行いました。
煙突に雨が入らないよう前日にカバーを付け無事に終えることが出来て良かったです。
先日ホタルの話題を出しましたが残念ながら見当たりませんでした。
ですがその代り?20センチくらいと30センチくらいのカメが泳いでいるのを発見!
あと、この数年温かくなると現れる40センチオーバーの鯉も数匹見つけました。
お礼にも綺麗とは言えない川ですが、自然の生き物もたくましく生きています。
そのたくましさ、私たちも見習うべき点があるかもしれませんね。
この季節には珍しい台風がやってきたりして、雨が続いております。
一般的に天気が良いっていうと晴れの日を指すと思いますが、それは自分勝手な見方なんですよね、、。
この季節にしっかり雨が降らないと稲作にも影響が出るでしょうし、水不足にもなるでしょう。
ずばり、梅雨で天気が良いっていうのは雨なんです!
そういえば境内にある梅の木に立派な実が沢山付いています。
梅の実がなるころの雨が梅雨なんだそうですね。
雨が強く降っている時には火葬ができません。
小雨くらいでしたら可能なのですが、、。
ご迷惑をおかけします。m(__)m
いよいよ梅雨入りしました。
除湿や冷房がほしくなる季節です。
原発停止のまま果たして夏を迎えることになるのでしょうか?
安全面の心配さえなければ稼働してほしいのですが、、、。
難しい問題です。
昨年話題にしたことですが家の裏(清和高校の目の前)の川で、この季節になるとホタルが見られます。
今度雨の降った時にしっかりチェックしたいと思います!
先月の半ばにお別れをしたOさんは、毎朝お参りに来られます。
仕事に行く前の6時過ぎにです!
まだ自分も起きたばかりの時間なのに・・・。(^_^;)
全く頭が下がります。
明日から1泊2日で大分に行ってきます。
お寺の会議があるのです。
留守の間は父が慈光苑の仕事も務めますのでご安心ください。