お知らせ&ブログ
ペット火葬・ペット葬儀について
お気軽にお問い合わせください
0952-24-6322
〒840-0047佐賀県佐賀市与賀町75-1
受付時間:午前6時〜午後10時まで
火葬ができる時間:午前7時~午後5時
お知らせ&ブログ
少し前に熱中症で亡くなったワンちゃんのお別れ(ペット火葬)を務めました。
外と家の中を使い飼われていたそうなのですが、
病院で診てもらいましたものの残念ながら亡くなってしまったのでした、、。
東京では7月だけで100人を超える人が熱中症で亡くなっています。
電気代が高くなるのは避けたいところではありますが、
こうした事態にならなくて良いように私たちもペットちゃんも
エアコンを用いて危険な状態にならないよう用心してください。
今日は佐賀と福岡の間にある井原山に登ってきました。
数年前から始めた登山。
井原山には以前も登ったことがあるのですが、
今回の目的は山頂を目指すことではありません。
題に書いているようにオオキツネノカミソリの花を
見るために足を運んできました。
数百メートルもの間、この花が群生しておりとても
見ごたえのあるものでした!
山を登る前はこの花の存在自体も知りませんでしたが、
登山からは色んなことを学ばさせてもらっています。
人気のペットの名前が発表になりました。
2024年は犬と猫どちらも、1位が同じ名前となりました。
アイペット損保が実施した「ペットの名前ランキング2024」によりますと、
犬は2023年に引き続き、猫は2年ぶりに「むぎ」が1位を獲得しました。
また、犬では「レオ」や「ココ」が、猫では「レオ」や「ルナ」が9年連続のトップ10入りを果たし、
人気の名前となっています。 一方、「ベル」や「ルル」が2024年初めてランクインしました。
@FNNnewsCH
詳しくはhttps://www.anicom-sompo.co.jp/special/name_cat/cat_2024/
今日は15歳になるワンちゃんの火葬を務めました。
フレンチブルドッグで体重は8キロほど。
元気な時には丸々としていたでしょうが、
可哀そうに体は痩せてあばら骨が浮き出ていました。
また、寝たきりになったため床ずれが出来て辛かったようです。
先月から梅雨になり過ごし難い日が続いていますので、
ペットちゃん、飼い主さん共体調管理にお気を付けください。
今日は久しぶりに青空が広がりました。
ですが梅雨真っ只中ですので、急に天気が悪くなってもおかしくありません。
そんな中に午後から除草剤を撒きました。
ネットで調べて去年仕入れた除草剤は効き目が凄いんです!
除草剤を噴霧した後、30分後に雨が降り出しても問題ないのです!!
今の時期、こまめに除草剤を撒いておかないと梅雨明けの時に地獄を見ます、、。
今日は朝から梅雨らしい、ぐずついた天気でした。
私は雨が降る中に出かける用事があったのですが、
雨の中でも農家のお方は田んぼで作業をされていました。
「米」という字は「はちじゅうはち」と書くと言われます。
苗を植えて収穫までには「はちじゅうはち」もの手入れが必要である
という意味です。
一粒のお米も無駄には出来ませんね。
今日は19歳になるネコちゃんの火葬を務めました。
高齢のネコちゃんに多い腎臓の病気と甲状腺のだったそうです。
元々は8キロ程もある大きなネコちゃんだったそうなのですが、
最後は2キロにも満たない体になってしまってました。
飼い主さんはご自分の年齢を考えて、もうペットは飼えないと
寂しそうにお話しされました、、。
ご冥福をお祈りいたします。
今日は慈光苑開設依頼初めてのお勤めをしました。
それは、カニさんのお別れでした。
散歩中に見つけた小さなカニ。
お家に持って帰り半年の間、大事に育ててあげたそうです。
ですが、残念ながら昨日、息を引き取ったとのことでした。
亡くなったカニさんも縁があって、見つけてもらい、
それから可愛がられることになったのだと思います。
小さな命ながらも大事にされる飼い主さんには本当に頭が下がる思いです。
先日お寺の出入り口に植えてある垣根の剪定をしました。
電動の道具を使って剪定をしたのですが、ハサミを用いるよりも段違いに早く
一度使うと手放せません。
また、GW前には墓地に除草剤を噴霧しました。
これも電動の噴霧器を使って効率よく作業しました。
亡くなった母は這いつくばって草を取っていましたが、
効率重視の自分は機械を使わずにはいられません。
今日ユーチューブでたまたま見かけたペットの動画がありました。
それは引っ越しした飼い主によって置き去りにされたワンちゃんが10年もの間帰りを待っているという悲しい動画でした。
悲しい動画を求めてないのに見てしまうと本当に参ってしまいます、、。
それで、お口直しの動画を見つけたのでご披露します。
昨日は数年ぶりに人間ドックに行ってきました。
毎年診てもらっていましたものの、
新型コロナが流行してからはお休みしていました。
この数年、人間ドックは行ってなかったものの佐賀市の検診は
毎年受診していました。
血液検査の結果などは後日しか分かりませんが、
大腸や胃カメラの結果は何もなかったので良かったです。
ですが身長は以前に比べて縮んでいましたし、聴力も衰えていたので
老いを感じさせられました、、。(涙)
報告が遅くなりましたが、合同供養祭が無事に終わりました。
土曜日と日曜日の両日行いますので、準備等も大変ですが
毎年お参り下さるお方も多いので本当に感謝致しております。
亡くなった後もきちんと手を合わせてもらい、ペットちゃん達も
喜んでいるに違いありません。
今年度の合同供養祭を3月30日と31日に行います。
案内状が届いていないお方で参加をご希望のお方は、
お電話にてお申し込み下さい。
今朝早くにお寺の後輩から電話がありました。
早朝に電話があるときは、大体良くないことの電話が多いです、、。
かねてより闘病中だったご住職が亡くなられたとのことでした。
私が僧侶になってから色々と指導して頂いたお方でもありましたし、
亡くなった父もお世話になっておられたお方でした。
昭和に活躍されていた芸能人も最近よく亡くなられていますが、
訃報の連絡を聞くとても寂しい気持ちがしてなりません。
早いもので令和6年も1か月が終わりました。
北陸で地震があったり、飛行機事故があったりして年初から大変な幕開けでした。
今日は春の節分。
お正月とは違いますがこの節目を境に、心機一転してここから良い年になりますように祈るばかりです。
暦の上では春になりますが、まだまだ寒い日も続きます。
お体ご自愛下さい。
ペット霊園のご案内ページを公開しました。
詳しくはこちら
今日は6歳になるネコちゃんのお別れ(火葬)を務めました。
交通事故に遭い遺体は中央分離帯で見つけたそうです。
飼い主さんのお家の近くには6車線の道路があり、交通量も多いとのことでした。
ネコちゃん達は信号を見て道路を横断するわけでもありませんし、
お家から出ないのが一番ですが、外遊びの楽しさを知っているネコちゃんには
そういうことも出来ないでしょう、、。
悩ましいですね、、。
今日は13歳になるワンちゃんのお別れ(ペット火葬)を務めました。
腎臓のガンを患い、病気の発覚後はあっという間に悪くなっていったそうです。
中型犬でしたがお家の中で飼われてご家族の皆さんに可愛がってもらえたようでした。
このところ寒くなったりしております。
寒暖差が大きいと体調の管理が難しいですので、皆さまもペットちゃんもご用心ください。
今日の朝、新聞を読んでいましたら驚く記事が掲載されていました。
中国ではクローン技術を用いてクローンペットが生まれているというのです。
2018年よりビジネスが開始され、ワンちゃんは5万ドル(約700万円)ネコちゃんは4万ドルとのこと。
日本からの依頼も約10件あったそうです。
絶滅危惧種などの種の保存のも有効と言われてもおります。
そういった部分では否定出来ない部分もありますが、限りある命であるからこそかけがえのない存在と
なるのではないかとも思います。
あなたならどうされますか?
今日は天気予報通りに冷え込みました。
また、雪がちらほら降っていましたのも天気予報予報通りでした。
先週までは比較的に暖かかったので、この寒さは堪えます。
夏の暑さは年々厳しくなってきておりますが、
冬の寒さは暖冬になって行ってる気がしません。
歳のせいでしょうか?