お知らせ&ブログ

思いやり

昨日は結婚式に呼ばれてました。

 新郎、新婦どちらも幸せ一杯、満面の笑みの二人でした。

 

新婦の恩師のスピーチの中で「お互いに愛言葉を掛けなさい」とありました。

愛言葉、、、?

分かり易く言えば相手に対する思いやりの言葉です。

その言葉により、嬉しさは2倍悲しさは半分になる・・・

 

簡単そうですが出来ないときもあるんですよね。

冷静なときには優しくできても、けんかした時とかはどうですか?

 

日蓮聖人も

禍(わざわい)は口より出でて身を破る

福(さいわい)心より出でて我をかざる 

と言われておられます。

 

言葉の力は絶大なのです!

 

お会式桜

先日、2日に亘ってお会式桜を檀家さんと作りました。 お会式桜とは、日蓮聖人が亡くなられた時(10月13日)に咲いたといわれる桜のことを言います。 お会式とは(おえしきと読みます)日蓮聖人のご命日忌の法要です。 私のところではその法要を毎年11月7日に行います。 それで、その法要に合わせてこの時期にお会式桜を協力して作り上げるのです! 朝10時から午後3時まで、世間話を交えつつ、、。 しかし、手を休めずに頑張ります。 おかげさまで立派に出来上がりました。^^ flower2.JPG

季節の変わり目

近頃は暗くなるのが早くなってきました。

まだ、日中は半そで一枚で過ごす事もありますが、朝夕はめっきり涼しいです。

 

この、季節の変わり目に自分は風邪をひくことが多くて困ります。

手洗い、うがいをきちんとして自己防衛に努めたいと思います。

 

皆様もお身体を大切にされてお過ごし下さい。  ( ̄人 ̄)

寿命

少し前に檀家さんの葬儀を行いました。

行年91歳、健康なときのイメージしかなかったお方でしたが、

やはり病気には打ち勝つ事はできませんでした、、。

同じ日にもう1件葬儀があったのですが、そちらは44歳でお亡くなりでした。

奇しくも私と同じ歳。 奥様や子供さんが気丈に振る舞われる姿を見るのが辛かったです。

 

昨日ペットの火葬を依頼された、Yさん。

18歳という、とても長生きのワンちゃんでした。

しかしこの1年はワンちゃんの痴呆と不自由な足のお世話でゆっくり夜に休む事もできなかったそうです。

 

人の寿命もペットの寿命も以前と比べ随分と長くなってきています。

私たちも、ぎりぎりまで健康で寿命を全うしたいものです。

お会式

今日10月13日は日蓮聖人のご命日です。 全国の日蓮宗の寺院ではこの時期にお会式(おえしき)を営み日蓮聖人へ報恩の誠を捧げます。 私は昨日、福岡市東区にあります日蓮聖人銅像護持教会にて1時間余りのお話をして参りました。 熱心な信者さんがメモ帳を手に話をきいておられるので、結構緊張してしまいました。 まだまだ修行が足りません・・・。(>_<)

早朝のご依頼

今朝早くに火葬のご依頼がありました。

依頼主は仕事に行かなければいけないため、急いでられました。

結局、ご遺体を引き取りに行く事になりご自宅へ参りましたところ、

玄関先で、亡くなったワンちゃんともう一匹元気なワンちゃんが迎えてくれました。

元気そうではありましたが、亡くなったのが分かって寂しいのでしょう。

ご飯を食べなくなったと言われました。

優しそうでお利口そうなワンちゃん、亡くなったメイちゃんの分まで長生きしてね。

病気

先日ご依頼に来られたNさん、Sさん。 お二人ともペットの死因は病気でした・・・。 Nさん家のワンちゃんはお腹に大きな腫瘍ができていました。 それが原因で亡くなったのです。 火葬後、腫瘍の部分は黒くなり燃え尽きません。 小さい体でしたのでその黒い部分が目立ち腫瘍の大きさを物語っていました。 Sさん家の猫ちゃんは完治の難しい病気にかかりまだ7歳でしたが亡くなってしまいました。 この世に生きていく上で生物は病気と切っても切れない関係にあります。 これだけ医学が進んでも治る病気、治らない病気がありいつまでもいたちごっこでしょう。 私たちも健康の有難さをわきまえて生活していかなければなりません。  合掌

お彼岸も過ぎ秋も深まってきました。 境内では彼岸花が咲き誇っています。 彼岸花は球根ですので、年々増えていってるような気がします。 白色も綺麗ですね・・・。 他に境内を見渡してみると・・・ありました! 八重桜 ボケ 狂い咲きしてます・・・。(^_^;)

Nさん

先日ワンちゃんの49日を迎え納骨をされたNさん。 49日までも幾度となくお参りをしていただいてました。 わずか2歳で逝ってしまったワンちゃんに、 その優しさはきっと届いていることと思います。 またいつでもお参りしてくださいね。

駐車場にて

昨日、境内の駐車場に野良猫の遺体がありました。

生後あまり経っていないくらいの大きさで、首のところをケガしていました。

もしかしたら、カラスの仕業でしょうか?

ちょうど時間もあったので、火葬してお別れをしてあげました。

 

自分が小さいころは山門のところに時々捨て猫を置いていかれる事もありましたが

最近ではそういうことも無くなりました。

 

そういえば、野良猫の姿もあまり見なくなりましたね、、。

 

 

 

家族

今日の午前中にワンちゃんの火葬をしました。 平日にもかかわらず、ご家族みなさんでお参りくださいましたので お尋ねしましたらお仕事を休まれて来られたとのことでした。 娘さんは遠方からおいで頂きお別れのときもずっと涙されておられました。 自分もそうでしたが、小さい時からずっと一緒だったペットが亡くなったときの寂しさは 言葉で言い表せないものがあります。 ペットが家族の一員である以上、家族みんなでお別れをつとめて頂ければ 亡くなったペットも喜んでくれているに違いありません。

シマリス

シマリスとのお別れを昨日行いました。 お家で電気コードをかじりそれが原因で亡くなってしまった、とのことでした。 モルモットやハムスターとのお別れは経験ありましたが、シマリスのご依頼は初めてでした。 小さい体なので火葬するときは気を使いますが、綺麗に火葬できました。 少し前から慈光苑に置いているお別れノートにお言葉を書いてもらいましたので紹介します。

夏の終わり

もうすぐ8月も終わろうとしています。

あれだけ鳴いていたクマゼミもあまり見かけなくなりましたね。

 

しばらく記事をかいていませんでした、、。(^^;;

8月はお寺の行事、お盆などがあり忙しさもようやく落ち着いたところです。

慈光苑にもお盆には沢山のお方にお参り頂きました。

ありがとうございました。

 

お花

先日、仏前にお花をお供え頂きました。 施主のお方の飼われていたペットは短い寿命でありましたが、 折を見てよくお参り頂いております。 綺麗なお花に亡きペットちゃんも喜ばれているでしょう。

ホタル 豆知識

九州南部は梅雨明けしました。

観測史上2番目に早いそうです。

 

少々時期が過ぎたかもしれませんが、ホタルの豆知識を1つ紹介します。

ホタルにはゲンジボタルとヘイケボタルがいることはご存知かと思います。

その、大きなほうのゲンジボタルは日本の東と西で点滅の間隔が違うんです。

静岡県の富士川付近を境にして東のホタルは4秒に1回の点滅、西のホタルは2秒に1回の点滅とのことです。

また長野県の一部では3秒に1回の点滅のものも存在しております。

こうして3種類の点滅方法があるのですが、それぞれの周期の意味について詳しくは解っておりません。

 

ホタルは成虫になった後は餌は全く摂取せず、ただ水を飲むだけで過ごします。

そして、 光を放って飛べるのもわずか1週間足らず。

 配偶行動を終えると餌も食べずに死を迎えます。

 

ホタルの光を見ていると、なんだか切なくなってきますね。

お別れ

 

昨日ワンちゃんの火葬を行いました。

フィライアにより8歳で亡くなられる、という少し短い寿命でした。

お寺で読経、焼香をして頂いてから火葬になります。

お別れれは悲しく、涙されておられましたが手厚く供養して頂いたと

喜んでお帰りになられました。

Nさん、きっとチョコくんにもその心が伝わってますよ。

また縁があれば一緒に過ごすときが来るでしょう。

ホタル

天気の悪い日が続いていますね。 お寺のすぐ北側にはお世辞にも綺麗とはいえない川が流れています。 そこではなんと毎年ホタルが見られるんです! 少し前に写真を撮ろうとしましたがうまく撮れませんでしたので川の様子だけで勘弁してください。 ここではずっと前にホタルを増やそうとして放したことがあると聞いたことがあります。 それにしてもこんな川で、、、。 すごい生命力です!

はじめまして。

この度ホームページを新しく作るに当たりブログを掲載することにしました。

ペットのことに限らず身の回りで感じたことなども書いていこうと思います。

よろしくおねがいします。

ホームページを公開しました

ホームページを公開しました。