お知らせ&ブログ
ペット火葬・ペット葬儀について
お気軽にお問い合わせください
0952-24-6322
〒840-0047佐賀県佐賀市与賀町75-1
受付時間:午前6時〜午後10時まで
火葬ができる時間:午前7時~午後5時
お知らせ&ブログ
昨日は結婚式に呼ばれてました。
新郎、新婦どちらも幸せ一杯、満面の笑みの二人でした。
新婦の恩師のスピーチの中で「お互いに愛言葉を掛けなさい」とありました。
愛言葉、、、?
分かり易く言えば相手に対する思いやりの言葉です。
その言葉により、嬉しさは2倍悲しさは半分になる・・・
簡単そうですが出来ないときもあるんですよね。
冷静なときには優しくできても、けんかした時とかはどうですか?
日蓮聖人も
禍(わざわい)は口より出でて身を破る
福(さいわい)心より出でて我をかざる
と言われておられます。
言葉の力は絶大なのです!
近頃は暗くなるのが早くなってきました。
まだ、日中は半そで一枚で過ごす事もありますが、朝夕はめっきり涼しいです。
この、季節の変わり目に自分は風邪をひくことが多くて困ります。
手洗い、うがいをきちんとして自己防衛に努めたいと思います。
皆様もお身体を大切にされてお過ごし下さい。 ( ̄人 ̄)
少し前に檀家さんの葬儀を行いました。
行年91歳、健康なときのイメージしかなかったお方でしたが、
やはり病気には打ち勝つ事はできませんでした、、。
同じ日にもう1件葬儀があったのですが、そちらは44歳でお亡くなりでした。
奇しくも私と同じ歳。 奥様や子供さんが気丈に振る舞われる姿を見るのが辛かったです。
昨日ペットの火葬を依頼された、Yさん。
18歳という、とても長生きのワンちゃんでした。
しかしこの1年はワンちゃんの痴呆と不自由な足のお世話でゆっくり夜に休む事もできなかったそうです。
人の寿命もペットの寿命も以前と比べ随分と長くなってきています。
私たちも、ぎりぎりまで健康で寿命を全うしたいものです。
今朝早くに火葬のご依頼がありました。
依頼主は仕事に行かなければいけないため、急いでられました。
結局、ご遺体を引き取りに行く事になりご自宅へ参りましたところ、
玄関先で、亡くなったワンちゃんともう一匹元気なワンちゃんが迎えてくれました。
元気そうではありましたが、亡くなったのが分かって寂しいのでしょう。
ご飯を食べなくなったと言われました。
優しそうでお利口そうなワンちゃん、亡くなったメイちゃんの分まで長生きしてね。
昨日、境内の駐車場に野良猫の遺体がありました。
生後あまり経っていないくらいの大きさで、首のところをケガしていました。
もしかしたら、カラスの仕業でしょうか?
ちょうど時間もあったので、火葬してお別れをしてあげました。
自分が小さいころは山門のところに時々捨て猫を置いていかれる事もありましたが
最近ではそういうことも無くなりました。
そういえば、野良猫の姿もあまり見なくなりましたね、、。
もうすぐ8月も終わろうとしています。
あれだけ鳴いていたクマゼミもあまり見かけなくなりましたね。
しばらく記事をかいていませんでした、、。(^^;;
8月はお寺の行事、お盆などがあり忙しさもようやく落ち着いたところです。
慈光苑にもお盆には沢山のお方にお参り頂きました。
ありがとうございました。
九州南部は梅雨明けしました。
観測史上2番目に早いそうです。
少々時期が過ぎたかもしれませんが、ホタルの豆知識を1つ紹介します。
ホタルにはゲンジボタルとヘイケボタルがいることはご存知かと思います。
その、大きなほうのゲンジボタルは日本の東と西で点滅の間隔が違うんです。
静岡県の富士川付近を境にして東のホタルは4秒に1回の点滅、西のホタルは2秒に1回の点滅とのことです。
また長野県の一部では3秒に1回の点滅のものも存在しております。
こうして3種類の点滅方法があるのですが、それぞれの周期の意味について詳しくは解っておりません。
ホタルは成虫になった後は餌は全く摂取せず、ただ水を飲むだけで過ごします。
そして、 光を放って飛べるのもわずか1週間足らず。
配偶行動を終えると餌も食べずに死を迎えます。
ホタルの光を見ていると、なんだか切なくなってきますね。
昨日ワンちゃんの火葬を行いました。
フィライアにより8歳で亡くなられる、という少し短い寿命でした。
お寺で読経、焼香をして頂いてから火葬になります。
お別れれは悲しく、涙されておられましたが手厚く供養して頂いたと
喜んでお帰りになられました。
Nさん、きっとチョコくんにもその心が伝わってますよ。
また縁があれば一緒に過ごすときが来るでしょう。
この度ホームページを新しく作るに当たりブログを掲載することにしました。
ペットのことに限らず身の回りで感じたことなども書いていこうと思います。
よろしくおねがいします。