お知らせ&ブログ
ペット火葬・ペット葬儀について
お気軽にお問い合わせください
0952-24-6322
〒840-0047佐賀県佐賀市与賀町75-1
受付時間:午前6時〜午後10時まで
火葬ができる時間:午前7時~午後5時
お知らせ&ブログ
「強い雨の時は火葬は出来ません」と先日ブログに書きましたが雨の中2件の火葬を行いました。
煙突に雨が入らないよう前日にカバーを付け無事に終えることが出来て良かったです。
先日ホタルの話題を出しましたが残念ながら見当たりませんでした。
ですがその代り?20センチくらいと30センチくらいのカメが泳いでいるのを発見!
あと、この数年温かくなると現れる40センチオーバーの鯉も数匹見つけました。
お礼にも綺麗とは言えない川ですが、自然の生き物もたくましく生きています。
そのたくましさ、私たちも見習うべき点があるかもしれませんね。
この季節には珍しい台風がやってきたりして、雨が続いております。
一般的に天気が良いっていうと晴れの日を指すと思いますが、それは自分勝手な見方なんですよね、、。
この季節にしっかり雨が降らないと稲作にも影響が出るでしょうし、水不足にもなるでしょう。
ずばり、梅雨で天気が良いっていうのは雨なんです!
そういえば境内にある梅の木に立派な実が沢山付いています。
梅の実がなるころの雨が梅雨なんだそうですね。
雨が強く降っている時には火葬ができません。
小雨くらいでしたら可能なのですが、、。
ご迷惑をおかけします。m(__)m
いよいよ梅雨入りしました。
除湿や冷房がほしくなる季節です。
原発停止のまま果たして夏を迎えることになるのでしょうか?
安全面の心配さえなければ稼働してほしいのですが、、、。
難しい問題です。
昨年話題にしたことですが家の裏(清和高校の目の前)の川で、この季節になるとホタルが見られます。
今度雨の降った時にしっかりチェックしたいと思います!
先月の半ばにお別れをしたOさんは、毎朝お参りに来られます。
仕事に行く前の6時過ぎにです!
まだ自分も起きたばかりの時間なのに・・・。(^_^;)
全く頭が下がります。
明日から1泊2日で大分に行ってきます。
お寺の会議があるのです。
留守の間は父が慈光苑の仕事も務めますのでご安心ください。
日中と夜との温度差が大分あるようです。
夜は風が冷たいくらいなのですが、日中は半袖でちょうど良いくらいです。
体調管理には気を付けないといけませんね。
もうすぐ5月も終わります。
慈光苑で使用している火葬車を購入して約1年が経ちました。(慈光苑開設からは5年目に入りました。)
この車が来るまでは唐津のペット霊園さんにお願いして火葬をしてもらってましたので1件の依頼があるとほぼ半日がつぶれていました。
火葬車があったほうがいいとは分かっていましたが特殊な車ですので購入費用もかなりかかります。
色々考えましたが思い切って昨年購入し今では良い選択だったと思っています。
時間の短縮ももちろんですが、この場でお別れから火葬・納骨まで一貫してでき皆様にご迷惑を掛けることがありません。
お家で可愛がられているペットちゃんの万が一の時には、どうぞご検討下さいませ。
最近は少しブログの更新をお休みしていました、、、。
自分は専らデスクトップのパソコン派なのですが、普段よく使うデスクトップのパソコンからこのブログに写真を掲載することが何故だか出来ないのです。
それで今までは去年、必要に迫られて購入したノートパソコンからブログを更新していたのですが、ノートパソコンでの作業がどうも苦手で、、、。(>_<)
A4サイズより小さいモデルだからでしょうか? キーを打つのも手を小さくしながら打たなければいけないのってかなりストレスです!
とは言え、先日来られたお客様はこのブログを読んで共感されたところがありましたと、おっしゃられておりました。
作りっぱなしのホームページでは無く、少しでも温かさを感じさせられるよう文字だけの記事でも地道に更新していかなければいけませんね。 反省
ことしも合同供養祭を執り行います。
今回は3月25日午前11時からと午後2時からの2回の予定にしております。
お寺の年中行事は、ほぼ1軒からお1人のお参りですが、
この供養祭は、ご家族何人かで参加して頂くお方が多いようです。
そのため、お堂や駐車場の収容が1度の法要では厳しいのではないかと思い今回から変更を思い立ちました。
お時間の都合がつかれますお方はお誘いの上お参りくださいませ。
先日14歳で亡くなったワンちゃんの火葬を行いました。
もともと飼ってられた方がお亡くなりになり、約1年半前から飼うことになったということでした。
飼われていた時間は短かかったですが、愛情が深かったのでしょう。
お母さん、子供さん、共に涙を流されてました。
偽りのない涙に、ワンちゃんは喜んでくれているに違いありません。
最近は冷え込みが厳しいせいか、ご依頼やお問い合わせが増えているようです。
動物も人も自然の中で生かされていることを感じさせられます。
皆様もご自愛ください。
早いもので年が明けそろそろ3週間が経とうかとしております。
暦によると1月21日は大寒です。
大寒とは、1年の内で寒さが最も厳しくなる頃のことです。
この大寒を過ぎれば立春となり春の訪れがやってきます。
待ち遠しいですね。
風邪やインフルエンザに気を付けてお過ごしください。(^^)
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。m(__)m
今年もよろしくお願いします。
お正月は美味しいものを食べる割には体を動かさず体重の増えた方も多いのではないでしょうか?
歳を重ねると体重は直ぐに増えるのに減らすのは一苦労です、、。(^_^;)
私の仕事上、衣を着る時は少し恰幅の良いほうが見栄えはすると思います。
それにある程度年齢が進むと<貫禄>もあったほうがいいのかもしれません。
ですが、私は結構健康おたくなところがあります!
お酒を飲んだ次の日は必ずジムに行って汗を流し前日のカロリーを消費します。
昨日久しぶりに体重を量ってみたら、特に増減はありませんでした。
今年も、いっぱい食べ、いっぱい飲んで、いっぱい運動します!
皆様も健康には注意して1年がんばりましょう。
先日、寿命について記事を書きましたが、私も中年の域に入り健康の有難さを身に染みている今日この頃です。
そこで去年から行き始めました人間ドックに今年も行ってまいりました。
一通りの検査の後、目玉の検査である大腸と胃の検診です。
そこの病院は全身麻酔のため検査時の苦しみがほぼ皆無であります!
そして、、検査結果が昨日郵送されて参りました。
結果は、「異常なし」 一安心です。
この授かった命(時間)を無駄にしないようにしなければ!!