深まる秋
早いもので9月も終わろうとしています。
暗くなるのも早くなってきました。
ふと立ち寄った本屋で久しぶりに本を買ってみました。
分かりやすそうなので。^^
読書の秋も良いですが、秋は食欲も旺盛になり自制に努めなければいけません、、。^^;
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
ふと、お彼岸に思う
今日は、お彼岸の中日でした。
先週は敬老の日の祭日もありました。
質問です。
祭日に国旗を揚げられてますか、、?
ほとんどのご家庭で揚げられて無いようです、、。
なぜ?
普通の休みとしか感じてないから、、?
祭日の意味をよく理解し、その意に沿った時の過ごし方を送ってもらいたいです。
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
秋の空
朝夕はめっきり涼しくなってきました。
また、夕方は暗くなるのも早くなってきたように思えます。
今日は中秋の名月です。
秋らしい空が広がっていますね。
めったに見ない夜空ですが、今日は見てみようかな、、。^^;
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
忙しい1日
ペットが亡くなり、問い合わせやご依頼の電話があるのは結構偏っているような気がします。
何も無い時は無いし、忙しい時は続けて依頼があったり、、。
今日は午後に大切な仕事があり午前中はなるべくおとなしくしてたかったのですが、、。
こういう時に限って午前中に2件の火葬のご依頼がありました。
お昼過ぎまでかかり昼食を食べる時間も無く午後の仕事へ。
こういうことはあまりないのですが、今日は最近に無くとても暑かったのもその原因だったのかも知れません。
そう考えますと、私たちの命は自然の中で生かされているのだとつくづく感じさせられます。
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
学校の移転
お寺の前にある清和高校、清和学園は来年の1月にゆめタウン近くに移転します。
先日まで文化祭と体育祭の行事で大変賑わっていました。
昨日ふと校舎を見ると↓こういう幕が掲げてありました。
自分が物心ついた時からこの校舎はあったので約40年は経っています。
また、目の前の体育館は約30年くらい前に建ったと記憶しています。
学校が立ち退いた跡はゆめマートというゆめタウン系のスーパーが入るようです。
どんな風に変わっていくのか今から楽しみでもあり学校が亡くなるのが寂しくもある複雑な気持ちです。
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
ハピカラ
ようやく朝夕は少しずつ涼しくなってきました。
週末は、久しぶりに台風が上陸しそうで心配です。
昨日トヨタのディーラーに行って来ました。
そこに置いてあった1冊の冊子に目が留まりました。
中を開くとペットとのドライブに役立つグッズが沢山載っています。
そんななかで、、
ワンちゃん用のシートベルトです!
この先もしかしたら必須アイテムになりこれを着けないと違反切符が切られるようになったりして、、、。
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
祝 イチロー
イチロー 4000本安打 おめでとー!
いやー、凄い記録です!
また、言うことが格好良すぎます。
「4000安打を打つには、8000回以上の悔しい思いをしてきた。それと常に向き合ってきた」などと胸中を語った。
しびれますね。
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
本当は秋
暦の上では秋となっております、、、。
しかしながらこの暑さ、、、(^_^;)
どうなってるのでしょう?
今日の夕方、久しぶりに雷が鳴り雨が降りました。
久しぶり、というか今シーズン初?
雨で濡れたアスファルトの臭いを感じました。
変な話ですが自分的には夏の臭いです、、、。
あと、本堂の花を変えるときの傷んだような水の臭い、、、。
こういう臭いを嗅ぐと夏を感じます。
変ですかねぇ、、?^^;
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
佐賀城南堀のハス
相変わらず暑い日が続いております。
今日は佐賀市を中心にお盆のお経を回りました。
それで南堀近くを通った時に沢山のハスが咲いてに気が付きました。
確か数年前にはミドリガメに食べつくされ全くハスが無くなっていたはず、、。
ネットで調べてみると毎年カメを捕獲し、ハスの苗を植えるなどして以前の姿に戻そうと力を注がれているとの事でした。
自分が幼い時に見た光景とはまだまだ遠いかもしれませんが、たくさんの美しいハスをもう一度見たいものです!
※ 写真を撮りたかったのですが、何せ急いでいたので撮れませんでした、、。m(__)m
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
お盆間近
当山のお施餓鬼が昨日終わりました。
今日はその片付けをして、早速お盆の準備を行いました。
年々夏の暑さは厳しくなるし、お盆の時期は体力的に大変です、、。^^;
人一倍汗かきですし、暑さには弱く夏やせもします。
多分冬場とは1,5キロくらいは違うかと思います。
昨日は立秋。
早く涼しくなってほしいー!
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
ひまわり畑
いよいよ8月に入りました。
各宗各寺院ではこの時期に、施餓鬼会が執り行われます。
この法要は自分のご先祖さまだけではなく、普段供養されることのない霊を供養することを目的とします。
今日の午前中に近くのお寺でその法要がありお手伝いに行って参りました。
そして、今はひまわりの開花が真っ盛り!との情報を得ていましたので夕方に兵庫町まで足を運んできました。
沢山の方がひまわりを見に来られていて、皆さん携帯などで写真を撮られていました。
お時間のあられる方は見に行ってみてはどうですか?^^
※ ハスの花ももう少ししたら綺麗そうでした、、。
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
可愛いタマゴ
26日から3日間、お寺の子供さんを対象の僧風林(林間学校みたいなもの)が小城で行われました。
暑い中にエアコンの無いお寺でのミニ修行でしたが、子供たちは一生懸命に頑張ってくれました!
初日にはたどたどしかったお経も最終日にはりっぱにお勤めしてくれて子供の成長には目を見張るものがありました。
大きくなって立派に旅立ってくれくことを祈ります!^^
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
ブランド僧侶、許せるか? タイ、動画投稿で波紋
サングラス姿で、プライベートジェットの座席にもたれる僧侶。傍らには高級ブランド品とみられるバッグ。仏に仕える身としてぜいたく過ぎるか、許容範囲か―。国民の9割以上が仏教徒のタイで、この僧侶の映像が動画投稿サイト「ユーチューブ」に掲載され、波紋が広がっている。僧侶は、東北部ウボンラチャタニ県出身のネンカム氏。同氏のウェブサイトによると33歳で、同シーサケット県に寺院を構える。説法のうまさで熱狂的な信者を抱える「カリスマ的な僧侶」(地元記者)とされる一方、金や女性にまつわる噂も絶えない。タイの仏教は僧侶が資産を私有することを禁じており、寺院の資産を管理する国家仏教事務局には、市民から僧侶資格の剝奪を求める声が寄せられている。同事務局は「簡素に生きることを奨励する仏陀の教えに従っていない」と指摘。タイの僧侶は女性に触れることも禁じられているが、ネンカム氏が女性と横たわっているとみられる写真も流出し、調査に乗り出した。ネンカム氏の報道担当者は「プライベートジェットは信者がネンカム氏のために借りたもの」と反論。当の本人は騒動に関して沈黙を貫いている。
(共同) <プライベートジェットに乗るタイの僧侶の映像(動画投稿サイト「ユーチューブ」から)
真偽の方は分かりかねますが、自分はこの記事の写真を見てちょっと胡散臭い感じかな、というものでした。
火のないところに煙は立たず、といいますからね、、、。
しかしながら日本の僧侶も考えて行動しなければいけないところがあるのではないかと考えさせられました。(^^ゞ
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
ヨークシャーテリアのお別れ
今日の夕方ヨークシャーテリアのお別れがありました。
ご依頼されたお方は以前に何回も来られた方でヨークシャーテリアばかり何匹も買われておられたお方です。
亡くなったワンちゃんは18歳、やせ細り体重は僅か1~2キロくらいでした。
数か月前から立てなくなりおむつをはめ、ご飯もスプーンで食べさせておられたそうです。
18歳というと人間でいえば90歳~100歳くらいかと思います。
天寿を全うしたといえるでしょう、、。
この方が飼われていたワンちゃんもとうとう、あと1匹になってしまいました、、。
精一杯の愛情を注いで、長生きさせて下さいね。
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
梅雨明け
とうとう梅雨が明けました。
今から8月いっぱいまでは厳しい暑さが続くことでしょう。
写真は午後、外出した時に撮ったものです。
もう、真夏の雲ですね、、。
早くもセミの声を聞いたという話も聞きました。
くれぐれも、熱中症に気を付けてお過ごしください。
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
商魂
今朝のテレビで8月の節分に恵方巻きを食べよう、と言われていました。
ご存知の方もおられるかもしれませんが、節分とは季節の変わり目にあり1年に4回あります。
(立春、立夏、立秋、立冬の前日)
昔はその内の立春からが新年の始まりとも考えられていました。
そこで、関西では年の神様である歳徳神さまのおられる恵方を向き太巻きを食べる習慣が根付いていったようです。
少し調べたところによると、恵方巻は平成10年にセブンイレブンが商品を全国展開するときに付けた名前とのこと。
まだ15年しか経っていないにもかかわらず、すごい浸透ぶりではないでしょうか!
また、あとの2回(5月、11月)の節分にも恵方巻きを食べようとすでに展開しているところもあるとのことです。
この調子で行ったら、節分と同じく1年に4回ある土用でもそれぞれウナギを食べようとか出てきそうですね。^^;
そもそもの意味も分からず情報だけに流されたくはないものです、、。
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
3回忌法要
昨日はワンちゃんの3回忌法要を勤めました。
このワンちゃんは大きなシェパードで体重もかなり重かった記憶があります。
警察犬の血をひくこともありとても利口だったとも話されておられました。
その後、飼い主だった方は毎月お参りに来て頂いて供養されておられます。
ここまでされればワンちゃんも喜んでくれているに違いありません。
元気だったころの話を笑顔で話されるそのお姿がとても印象的でした。
きっとワンちゃんが見守ってくれているに違いありません。
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
不慮の事故
昨日の夕方に火葬のご依頼のあったワンちゃん。
年齢はまだ7歳でした。
毛並みもきれいで若々しい感じでしたが、なぜこんなに早く亡くなったのでしょう、、?
飼い主の方にお尋ねしたところ、散歩中にどうも駆除用に置かれているような毒の食べ物を食べたらしいとのことでした。
具合が悪くなってからわずか4、5日で亡くなってしまわれたそうです、、。
実は今月もう1件、散歩中の事故で亡くなったケースがありました。
そちらは茂みに入って行った時に何か(蛇?)に咬まれ1日も経たずに亡くなってしまったというものでした。
どちらの件もそうあるケースではないと思います。
亡くなったワンちゃん達がいのちに縁が無かったと言えばそれまでかもしれませんが、この悲しい経験を忘れずペットの分まで生きて行って頂けたらワンちゃん達も喜んでくれるに違いありません。
【ペット火葬】
ペット供養・ペット霊園 慈光苑
〒840-0047 佐賀県佐賀市与賀町75−1
電話 0952-24-6322
営業時間 7:00~22:00
サッカー 本田選手のPK
先ほどコンフェデレーションカップ、日本対イタリアの試合が終わりました。
残念ながら4対3で日本は負けてしまいましたが、とても見ごたえのある試合内容でした!
正直自分はサッカーに詳しくありません。
大きな大会の時だけ試合を見るようなにわかファンです、、。^^;
そんな自分でも感じたのは、本田選手のPK。
凄いと思います!
先日のPKでは中央を狙い一部のメディアでは何だかんだと言われてましたが、今日のPKは誰にも何も言われないシュートだったのではないでしょうか。
自分に厳しくプレイ中は常に厳しい表情を見せるところが、自分には野球のイチロー選手とかぶって見えます。
2人とも点数が入るところで一喜一憂するのではなく、最後の結果を大切に考えているところが素晴らしいです!
Wカップまであと1年。
頑張れ日本!
※境内に咲く朝鮮朝顔^^
ほたる
昨日、久しぶりにホタルを見に小城まで足を運んでみました。
ホタルを見られるピークは少し過ぎたようで、正直ホタルよりも見物客の方が多かったような、、。^^;
ですが、数は少ないものの時折やさしい光をまばたかせて自然の中を漂うホタルの姿はこちらの気持ちを癒すには十分でした。
ホタルの成虫は1週間しか生きられません。
セミやかげろうなども成虫の時間は短いものです。
私たちが成人となって健康で生活できる時間も、大きな目線で見てみるとホタルたちとあまり変わりはないんだよなぁ、、と、ホタルの光を見ながら考えつつ小城を後にしました。
また、来年行ってみたいと思います。^^